ダメでありません:「私、疑り深いんでダメなんです」
疑うこと — それは本当に“ダメ”なのか?
スラトレ®のグループディスカッションで、新人受講生さんからよく聞かれる言葉があります。
「私、疑り深いんでダメなんです(汗)」
質問が多くなると、「こんなに聞いてしまっていいのかな?」と不安になるのでしょう。
でも、安心してください。
むしろ「たくさん質問をすること」は、本気で取り組んでいる証拠 です。
「疑うこと」と「審美眼」の違い
疑問を持つことは、決して悪いことではありません。
むしろ、それは 「審美眼(しんびがん)」 かもしれません。
審美眼とは、物事の本質を見極める力のこと。
しかし、過去の経験や周囲の環境によって、審美眼が「疑り深さ」や「猜疑心」にすり替わってしまうことがあります。
「疑う」ことがネガティブなものとして扱われ、 「疑う=悪いこと」 と思い込んでしまうのです。
でも、本来の審美眼は、人生を豊かにするために必要不可欠なもの。
スラトレ®では、適切な形で「疑う力」を鍛え直し、本来の審美眼を取り戻す ことを目的の一つとしています。
ナウシカのように、疑問を受け入れる
ジブリ映画『風の谷のナウシカ』の名シーンを思い出します。
不安でいっぱいのテト(リス)が、ナウシカの指に噛みつきます。
でも、ナウシカは動じず、そっと言うのです。
「痛くないよ。不安だったんだね。」
疑うことも、不安になることも、決して悪いことではありません。
ただ、その感情をどう扱うかが大切なのです。
スラトレ®では「疑う力」を磨く
受講生の皆さんが、ネガティブな思考の癖を手放し、本来の審美眼を取り戻していく姿を見て、私も毎回感動します。
「私、疑り深いからダメなんです」と言っていた方が、トレーニングを終える頃には、「私は物事の本質を見極める力があるんだ」と、自信を持って言えるようになる のです。
それが、スラトレ®の目指す成長の形のひとつ。
「疑問を持つこと」は、成長の第一歩。
遠慮せず、どんどん質問してくださいね。
🔹 Dr.EKO博士からのメッセージ
疑問を持つことは 「悪いこと」ではなく「成長のチャンス」 です。
あなたの「疑う力」を 審美眼 へと昇華させることで、より良い人生へと進むことができます。
スラトレ®は、あなたの本来の力を取り戻す場所。
どんどん質問しながら、ネガティブを手放し、自分らしく生きていきましょう。
🔗 初回面談のご案内はこちら
スラトレ® 初回面談
#スラトレ® #審美眼 #疑問は成長の証 #内観 #スライバー #本質を見極める力