「どうせなら、その道のプロに習いたい」— 本質を知る楽しさ

本質を鍛える楽しさ、ご存じでしょうか?

私の朝の習慣に 「モップがけ」 が加わりました。

これまでの私を知る方なら、少し驚かれるかもしれません。
なぜなら私は、 「誰の話も簡単には信じない」 タイプであり、 「納得できる根拠がなければ、何かを取り入れることはない」 からです。

しかし、このモップがけだけは、すんなりと習慣化できました。
その理由は 「本質を理解しているプロから学べたから」 です。

「ただ知っている人」と「本質を理解している人」の違い

私は新しい知識を得る際、
✔ 「表面的に知っているだけの人」 ではなく
✔ 「本質を深く理解している人」 から学ぶことを大切にしています。

例えば、話題の 「海外発のメソッド」 があると聞いても、すぐには信じません。
まずは、そのメソッドを伝える方が 「どの程度、本質を理解しているのか?」 を、いくつかの質問を通じて見極めます。

✔ 資産運用 →「証券会社に10年勤務した方」より、 「シリコンバレーで証券会社を立ち上げ、IPO(株式公開)を達成した方」 に相談する
✔ 無農薬野菜 → ちょっと詳しいマニアより、 「農学部卒・農業歴数十年の方」 に学ぶ

このように、 「本質を理解している方」 から学ぶことで、深く納得でき、応用が利くようになります。
一方で、 「表面的な知識しか持たない方」 に質問をすると、曖昧な答えが返ってきたり、はぐらかされたりすることが多いものです。

「掃除の概念が変わる」— パートナーから学んだこと

ある日、パートナーと一緒に映画を観ていた際、うっかり アイスクリームをソファにこぼしてしまいました。

私:「うわああ!(シミになる…アリが来る…)」
パートナー:「大丈夫ですよ。」

そう言って、特別な布巾を取り出し、さっと拭き取ると、あっという間に シミ一つ残らず消えてしまいました。

パートナー:「スウェーデンの医療機関向けに開発された特殊な布巾です。菌の種類によって色分けされていて、水だけで汚れが落ちるんですよ。」

この説明を聞いて、私は 「なるほど…!」 と納得しました。
確かに、家では洗剤を一切使わずに掃除していたのに、いつも驚くほど清潔だった理由が分かりました。

✔ 「ただ拭くだけ」ではなく、科学的に考えられた清掃技術だった
✔ 「力を入れてゴシゴシこする」のではなく、身体の負担を減らす工夫がされていた

「掃除とは、単に汚れを取る行為ではなく、いかに効率よく、負担を少なく、最大の効果を発揮できるかが大切なのだ」と、新しい視点を得ることができました。

「本質を知る人は強い」

この経験を通じて、改めて 「本質を理解している人」 の強さを実感しました。

✔ 「知っているだけの人」 → 「モップはこうやって使います」と説明する
✔ 「本質を知る人」 → 「なぜこの動作が必要なのか?」「どうすればより効果的か?」まで説明できる

こうした違いは、掃除だけでなく、 人生のあらゆる場面 に当てはまります。
だからこそ、 スラトレ®では「本質を見抜く力(審美眼)」を鍛えることを重視しています。

「本当に、それでいいですか?」— 審美眼を鍛える

世の中には、
✔ 「動画を見るだけで自己肯定感が上がる」
✔ 「〇〇の会員になれば家族のような仲間ができる」
✔ 「月会費を払うと〇〇のご加護がある」

…といった、自己啓発系の情報があふれています。

しかし、本当に 「それでいいのでしょうか?」
それを 「自分の頭に入れたいですか?」「身体に取り入れても大丈夫ですか?」

スラトレ®では、 自分で考え、正しい選択ができる力 を養っていきます。
本質を見極める 審美眼 を持つことで、 「本当に大切なもの」 を選び取れるようになっていきます。

🔹 Dr.EKO博士からのメッセージ

トレーニングとは、本来 楽しく、意義のあるもの です。
しかし、過去に 「怒られることでしか学んでこなかった方」 にとっては、学びの場そのものが 苦痛 に感じることもあるでしょう。

スラトレ®では、そうした 「学びへの苦手意識」 を取り払うことからスタートします。
そのために、まずは 「本質的な理解」 を大切にし、知識をただ詰め込むのではなく、 「自分で考え、選べる力」 を育てていくのです。

本当に、それでいいですか?
それは、自分の心と身体に入れる価値があるものですか?

あなたには、選ぶ力があります。
その力を信じて、一緒に鍛えていきましょう。

🔗 初回面談のご案内はこちら
スラトレ® 初回面談

#スラトレ® #審美眼を鍛える #本質を学ぶ #ネガティブ思考を手放す #自己管理 #キラッキラに生きる

前へ
前へ

大丈夫です:いつのまに、すべてが恐怖になったの?

次へ
次へ

ダメでありません:「私、疑り深いんでダメなんです」