改めましてDr.EKO博士の自己紹介です

こんにちは。

Dr.EKOです。

かつて、私は普通に生きていました。

しかし、ある日を境に、人生は大きく変わりました。
世界のトップエリートが集う、競争社会の頂点ともいえるスタンフォードでの奇跡のような経験によって。

熾烈な戦いのはずが——思いがけない歓迎

2016年、渡米前の私はこう思っていました。

「さぞかし熾烈な戦いが待っているだろう」

持てるだけの知識と技術を準備し、覚悟を決めて臨んだ初日。

しかし、待っていたのは拍子抜けするほどの温かい歓迎でした。

「Welcome!ようこそ!」

握手を求める同僚たちのキラキラした笑顔。
予想していた "戦い" の空気はどこにもなく、私は一瞬戸惑いました。

緊張でこわばった手で、思わず相手の手を強く握りすぎてしまった私。
その瞬間、Dr. Fredericson と Dr. Emily が微笑みながら、私の緊張を見抜いたのです。

「日本から整形外科医のパイオニアが来ると聞いて、みんな楽しみにしていたんだよ」

後からそう聞かされました。

楽しみ? 熾烈な競争の場で?

このポジションは、毎年世界中の医師たちが狙い、
次の年には消えてしまうことさえある。

そんな世界で、どうやって楽しめるのか?
一体どんなメンタルをしているんだ?

スライバーたちの生き方——「自信」と「違いを楽しむ力」

彼らと過ごすうちに、ようやく分かったことがあります。

それは、彼らの持つ「自信(Self-Confidence)」でした。

どんな人が近くにいようとも、他人は関係ない。
自分の軸を貫くまで、さらには貫き通せると確信している。

だからこそ、違いを楽しめる。

一方で、自分に自信がなかったり、
他人と比較し、他人からの承認を必要とする人にとって、
「違い(Different)」は未知のものとなり、コントロールできない。

その結果、恐怖に変わってしまう。

でも、本当は上に見せる必要も、下に入る必要もない。
優劣でもない、競争でもない。

彼らは、「自分」を生きていたのです。

その生き方を「スライブ(Thrive)」、その生き方を体現できている人を「スライバー(Thriver)」と呼びます。

スライバーに出会えた奇跡と、新たな使命

渡米前、私は知識として「スライバー」という存在を知っていました。
そして、いつか彼らに会ってみたいと願っていました。

その夢は、初日であっさりと叶いました。
それどころか、彼らと過ごすかけがえのない経験を通じて、
人生が大きく変わったのです。

だからこそ、私は「この生き方を伝承したい」と思いました。

日本には、スライブ(Thrive)するための文化がないわけではない。
でも、環境や考え方の違いから、それを学ぶ機会が少ない。

ならば、日本人が「日本の文化を活かしながらスライブできる」メソッドを作ろう。
そう決意し、スライブトレーニング®を開発しました。

自分を信じ、競争を超え、違いを楽しめる人を増やすために。

それが、私の運命なのかな、と思う日々です。

Dr.EKO博士からのメッセージ

成功のために戦うのではなく、
あなたらしくスライブするための道を見つけてください。

違いを恐れるのではなく、楽しむ力を育てましょう。

自分を信じ、競争を超え、あなた自身の人生を生きてください。

あなたのスライブを、心から応援しています。

#スライブトレーニング #自信を育てる #違いを楽しむ #競争を超える #DrEKO #人生をスライブする #メンタルヘルス #スタンフォードの学び #スライバーの生き方

前へ
前へ

倫理資本主義でいく

次へ
次へ

なぜ自己否定から簡単に抜け出せないのか - その仕組みと対策