📝“できていない”の奥にある本当の気持ち
こんにちは、Dr.EKOです🌿
今回は、誰もが一度は感じたことのある“ある気持ち”について、少しお話しさせてください。
「やろうと思ってたのに、またできなかった…」
そんなふうに、ガッカリしたことはありませんか?
「できてない!!」と自分を責めても、
人は、急にできるようになるわけではありません。
にんげんって、そんなものです。
じゃあ、どうすれば“急にできる”ようになるの?
そのヒントは、意外にもシンプルです。
原因は、たった1つ
奥底にある「本当の気持ち」を、まだ汲み取れていないから、です。
たとえるなら、
・臭いものにフタをしたまま
・重い漬け物石を背負って全速力で走るような状態。
本音に目を向けないままでは、
どうしても前に進むのは難しいのです。
もしそれが簡単にできていたなら、
この世はとっくに“心の楽園”になっていたでしょう。
できないから、みんな困っているのです。
そんなとき、スラトレ®の出番です
こういう場合、少し心理学の技が役立ちます。
スラトレ®では、その“できていない”の奥にある「本当の気持ち」をとても大切にします。
無理やり引き出すでもなく、茶化すでもなく、優しく丁寧に光をあてるような感覚です。
すると、こんなことが見つかったりします。
がんばりすぎて、実は疲れていたこと
誰かの期待に応えようと無理をしていたこと
本当は、怖かったこと…
そして、だれにも言えなかったこと…
ここではっきり申し上げます
行動できないのは、あなたがダメだからではありません。
むしろ、あなたの中の“賢い防衛”や“丁寧なやさしさ”が、これ以上無理を続けないよう、止めてくれていたのかもしれません。
そんなとき、スラトレ®では「ノート術」を活用します
スラトレ®には、「ノート術」の書き方に明確な手順があります。
それを活用し、「書いていく」という単純な作業をしていくだけで、紐解ける仕組みになっています。
なので、ノートを書き進めると自然と、
「本当は、どんな気持ちを感じていた?」が見える化してきます。
その気持ちが見えたとき、自分を責め続けていた人の目から自然と涙があふれることも、よくあるのです。
もちろんそれは悲しみの涙ではなく、
“もう大丈夫”と感じられた、安心の涙。
そして、 自然と“次の一歩”が始まっていく「喜びの涙」です。
📣スラトレ®認定コーチの発信も続々と!
📗池町侑子コーチ
▶ note: https://note.com/yukothrive
▶ アメブロ: https://ameblo.jp/yukiko-0121-chachamaru/
📘常見知子コーチ
▶ note: https://note.com/tsunemitomoko
▶ アメブロ: https://ameblo.jp/tomoko-thrivetraining/
📝今後も続々と更新予定!
ぜひ「フォロー」していただき、彼女たちの歩みを一緒に応援していただけたら嬉しいです。
\読んだらぜひ「♡いいね」や「コメント」もお願いします!/
あなたの声が、コーチたちの励みになります🌱
引き続き、スラトレ®を楽しんでいきましょう!