「選べない自分」を責めている人に、知ってほしい“整えるという選択”

「どうしたらいいかわからない」
「何を選んでも、これでいいのか不安になる」
「本当にやりたいことって、なんだっけ?」

そんなふうに、頭の中でぐるぐるして、心がつかれてしまう日ってありませんか?

Dr.EKO博士自身も過去ずっと、「選べない自分」が嫌いでした。
「もっと決断力があれば…」
「また失敗したらどうしよう…」
そうやって、できない自分を責め続けていた時期があります。

でもあるとき、気づいたんです。

本当は“選べない”んじゃなくて、
整っていないだけだったんだ。

頭の中ばかりで考えすぎて、
心も体も、バラバラになっていた。

選ぶための“土台”が崩れていたから、
何を選んでも「これでいい」と思えなかった。

――これが、原因でした。

私たちが日々感じる「迷い」や「停滞感」って、
じつは“情報不足”でも“優柔不断”でもなくて、

自分の感覚が鈍くなっているだけなのかもしれません。

そんなときこそ、必要なのは
新しいノウハウや行動じゃなくて、

一度、立ち止まって、自分を整えること。

そこで、誰でもすぐに始められる“整えるワーク”を作りました。

  • 自分の中にあるモヤモヤに

  • 無理なく問いを向けて

  • 少しずつ、静かに“戻ってくる”感覚を取り戻す

そんなプロセスを、3ステップでまとめた無料ガイドにしています。

📩 無料で受け取れます: 👉 https://mailchi.mp/yaekofu/step3worksheet

「整える」って、がんばることじゃありません。
他人と比べることでも、自分を直すことでもない。

“本心に戻る”って、ただそれだけのことです。

でも、それだけのことが、
ものすごく大事だったりしますよね。

このガイドが、あなたの整える時間のはじまりになりますように。

※この整えるワークは、スラトレ®という整える力の実践メソッドから生まれました。
もう少し深く知ってみたい方は、初級スラトレ®についてはこちら

前へ
前へ

「ちゃんとしてるのに、しんどい」方へ――心と体がずれているサインかもしれません。

次へ
次へ

🌱 だから、スラトレ®はうまくいく。