スラトレ®誕生秘話 〜「根拠」から始まった創業〜
病院で待っているだけでは、間に合わない
ある日、診察室で私は立ち上がり、思わず叫びました。
「病院で待っているだけでは、間に合わない!」
私は十数年間、整形外科医として多くの患者さまと向き合ってきました。
もともと物事の習得が早く(興味のあることに限りますが)、スポーツではお手本の動きをすぐに真似できるタイプでした。
その特性のおかげで、診療や手術の技術も比較的早く習得し、年齢のわりに経験を積む機会に恵まれていました。
だからこそ、気づくのも早かったのかもしれません。
私は診察室で、目の前の患者さま一人ひとりに向き合い、最高水準の医療を提供してきたつもりでした。
しかし、いくら治療をしても、病院の外にはまた新たな患者さまたちが待っている。
次から次へと続く痛みや不調を抱える人々——
この終わりのない流れに、私は違和感を抱くようになりました。
さらに、整形外科という「身体の診療科」であるはずなのに、
どう見ても精神的な不調が原因となっている患者さまが非常に多いことに気づいたのです。
「体の治療」だけでは限界があると気づいた瞬間
どれほど高度な医療技術を用いても、
患者さま自身が「生きづらさ」や「負の感情」、「マイナスの思考パターン」に囚われたままでは、
本当の意味で健康を取り戻すことはできない——
この事実に気づいたとき、私は初めて、自分が単なる「病気の治療」ではなく、
「真の健康」を目指していたことを自覚しました。
人は、目の前に現れた「身体的な問題」に意識を向けがちですが、
その根本にはしばしば「心の問題」が潜んでいます。
しかも、それは本人ですら気づいていないことが多いのです。
無意識のうちに抱えているストレスや精神的な負担が、
やがて身体症状として現れる——
これを解決しない限り、病院でいくら治療をしても、
患者さまたちは次々と同じ悩みを抱えて戻ってくる。
この根本的な問題に向き合わなければ、真の意味で人を救うことはできない。
そう確信したのです。
「依存」や「繰り返される問題」は、本人の自覚がないことが多い
例えば、依存症や慢性的なストレス状態にある方は、
自分では「問題がある」と認識していないことがほとんどです。
むしろ、誰かに指摘されると怒ったり、
「自分は大丈夫」と思い込んだりすることもあります。
・スマートフォンやパソコン、テレビ、SNS
・過剰な飲酒や食事、買い物
・人間関係のパターン
・スポーツによる繰り返しのケガ
こうした「習慣的な行動」や「無意識の思考パターン」が、
実は心と身体に影響を与えているケースは少なくありません。
自分では気づかないまま、
「なんとなく調子が悪い」「同じ問題を繰り返してしまう」
といった状態に陥っている方が、想像以上に多いのです。
体と心の両面からアプローチしなければ、人は本当の意味で変われない
私は、この事実に気づいたとき、決意しました。
「身体に現れた症状を注射や手術で改善することはできる。
でも、それだけでは根本的な解決にはならない。
では、私はどこまでやるべきなのか?」
そう考えたとき、私は、病院を出る決意をしました。
本当に目指すべきものは、患者さまが「自分自身の力で」健康を手に入れること。
「痛みの解消」だけでなく、「生き方そのものの改善」にアプローチしなければ、
次々と増え続ける生きづらさを抱えた人々を救うことはできない——
それを実現するために、私は新たな挑戦を決めたのです。
スラトレ®の使命
病院という場では、限られた時間の中で「治療」を提供することはできても、
「根本的な成功」や「本当の健康」を支えることは難しいと感じていました。
だからこそ、スラトレ®では、
単に知識を教えるのではなく、受講生の皆さま自身が「変化を実感し、自ら成長できる場」を提供しています。
「病院で待っているだけでは間に合わない」
そう痛感したからこそ、スラトレ®は生まれました。
私たちの役目は、受講生の皆さまが「自分自身の力で成功や健康を手に入れる」ためのサポートをすることです。
簡単な道のりではありませんが、病院時代以上に大きなやりがいを感じています。
Dr.EKO博士からのメッセージ
あなたは、自分自身の「本当の健康」に向き合えていますか?
スラトレ®は、単なる知識の提供ではなく、
あなたが「変化を実感し、自分の力で成長していく」ことを目的とした場です。
本当の意味での健康とは、
「身体と心の両方が整った状態」ではじめて実現します。
一歩踏み出したその先に、新たな気づきと可能性が待っています。
Welcome to the thrive-life.
#スラトレ #健康 #自己成長 #生き方改革 #スライバー #心と身体 #整形外科医 #DrEKO #真の健康 #スラトレ誕生秘話